• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

注文住宅をお考えの方は必見です!使い勝手のいいキッチンにするには?

3/1/2022

0 コメント

 
キッチンは毎日の料理で使う場所なので、できるだけ使い勝手がいい方がストレスを減らせますよね。
実は、使い勝手のいいキッチンのレイアウトというのはある程度決まっています。
部屋の特徴に合った形を選択することで生活の質が段違いに良くなるでしょう。
今回はキッチンの使い勝手を良くするための方法を紹介します。

□使い勝手のいいキッチンのレイアウトとは?

1つ目は、I型キッチンについてです。
この形は狭い住宅などで最も主流な形で、スペースをあまりとらないという特徴があります。
この形を採用する場合は、シンクを中間の位置にして両側に冷蔵庫とコンロがあると使う上で便利になります。

2つ目は、II型キッチンについてです。
2列のキッチンが平行に並ぶ形で、それぞれの台で作業スペースを確保できる良さがあります。
収納スペースの確保には困らないというメリットがある一方、シンクとコンロを同じ列にするかそれとも別にするか、冷蔵庫はどこに置くかなど悩むポイントもいくつかあります。

3つ目は、L型キッチンについてです。
この形はL字部分を2面とも壁に付けるのか、それともどちらか一方をリビング側に向けて対面式にするのかを選べるという特徴があります。
狭い部屋では導入できないものの、ある程度スペースのある場合は導入すると一気に利便性が向上するのでおすすめです。

□使い勝手のいいキッチンにするための2つのポイントについて

1つ目は、家事動線に合った配置になっているという点です。
キッチンの形について考える時には、動線について考慮する必要があります。
買い物から帰ってきてすぐに食材を収納して、調理できるスペースがあればスムーズに使えるでしょう。
料理する時に邪魔になる物がないかどうかという点は注意しましょう。

2つ目は、収納に関するストレスがないという点です。
収納が足りずキッチンが散らかってしまうというケースや収納は足りているが活かしきれていないケースなどの収納に関する悩みは人によって様々ですが存在しています。
見た目や使いやすさを考えると収納はキッチンの中でも非常に重要な要素と言えます。

生活感を抑えた上ですっきりとした空間を保ちたい場合はパントリーを導入するのも効果的です。
他にも、あえて見せる収納としてよく使う料理器具を飾るように収納するのも良いでしょう。

□まとめ

今回は、キッチンの使い勝手を良くするための方法について紹介しました。
I型、II型、L型などのキッチンレイアウトは動線を工夫することでより使いやすい空間を実現できます。
また、今回紹介した2つのポイントを押さえることで使い勝手を向上させられるので参考にしてみてください。
0 コメント



メッセージを残してください。

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSS フィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報