• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

パントリーは必要かどうか?役割とメリットについて解説します!

12/25/2021

0 コメント

 
画像
​注文住宅を考える際に、パントリーは必要かわからないという方が多数いらっしゃいます。
パントリーは必要かどうかが、ライフスタイルによって大きく左右します。

今回は、パントリーの果たす役割とパントリーのメリットについて詳しくご紹介いたします。

□パントリーの果たす役割とは

パントリーは、食器や買いだめした食品をしまっておくスペースとして使われます。
もともとパントリーは、ホテルの厨房に繋がっている配膳室のことを指していましたが、時代の流れに沿って変化してきました。

家に設置する場合、収納庫として小さなスペースを設ける方や、ウォークインクローゼットのように独立スペースにする方がいらっしゃいます。
食器や買いだめした食品だけでなく、災害用の保存食や料理器具を置けるスペースにもなるため非常に役に立ちます。

□作って実感するパントリーのメリットとは

パントリーを設置するメリットは以下の3つです。

1つ目のメリットは、キッチン周りがスッキリすることです。

キッチンで料理する際に、効率的に作業するとなると、料理器具や調味量はできる限り使いやすい近場に置いておく必要があります。
しかしながら、備え付け収納のみではなかなか収納が足りない方が多いでしょう。

それによって、キッチン台の上にそのまま置くことになり、結果的にキッチン台が混雑して効率的に作業できなくなります。

パントリーを設置していれば、頻繁に使わない調理器具や食器を収納でき、調味料に関しても厳選した以外のものをしまっておけます。
また、扉をつければ目につかなくさせられ、見た目的にもスッキリするでしょう。

2つ目のメリットは、買い溜めしておけることです。

パントリーを設置することで、大量のカップ麺や野菜を買いだめした際に、置き場所に困る必要がなくなるのもメリットです。
これは災害時にも非常に役立ち、水や非常食を置いておく場所としてもぴったりです。

仕事や家事で忙しく、なかなか頻繁に買い物に行けない方であれば、パントリーを作っておくことをおすすめいたします。

3つ目のメリットは、キッチンを有効活用できることです。

キッチンパントリーの設置する場所を工夫することで、買い物からキッチンまでの動線や、料理中の作業動線を充実させられます。
例えば、玄関や勝手口設けて、その付近にパントリーを作ることで、生ごみのごみ捨てや買い物も便利になるでしょう。

□まとめ

今回は、パントリーは必要か見極めるための役割とメリットについて詳しくご紹介いたしました。
以上のパントリーの役割やメリットを見て、欲しいと思えた方にはパントリーのある家に合ったライフスタイルである可能性が高いです。

当社では、注文住宅のご依頼を受け付けております。
気になる方はお問い合わせください。
0 コメント



メッセージを残してください。

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSS フィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報