• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

長持ちする家の構造とは?詳しくご紹介します!

9/17/2021

0 コメント

 
画像
「新生活に向けて住宅の建築を検討している」
「長持ちする家の条件について知りたい」
新生活に向けて住宅の建築を検討している方も多いでしょう。

せっかく家を建築するなら長持ちする家に仕上げたいですよね。
そこで今回は、長持ちする家の構造や長持ちさせるためのポイントについてご紹介します。

□長持ちする家の条件

長持ちする家の条件にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは2つのポイントについてご紹介します。

*災害に強い

1つ目は災害に強いことです。
災害によって家の寿命が短くなってしまうケースも多いです。
そのため、災害に強い家にすることで長持ちさせられます。

日本はさまざまな災害が発生しやすいです。
例えば、台風や地震などが挙げられます。
これらの災害に耐えるためには、地盤の強度が重要です。
いくら住宅の耐震性能が高くても地盤が弱いと、地震の影響を大きく受けてしまいます。

場合によっては、家が傾いてしまうというケースもあります。
家が傾いてしまうと、ひび割れが発生しやすくなり、同時に雨漏りのリスクも考えられます。
そのため、家自体の性能は重要ですが、家を長持ちさせるためには家を建てる土地にも注目しておきましょう。

*メンテナンスが行いやすい

2つ目はメンテナンスが行いやすいことです。
家を長持ちさせるためには、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。
そのため、メンテナンスを行いやすいような構造に仕上げることをおすすめします。

どれだけ素材にこだわったとしても、経年劣化は避けられません。
そのため、定期的にメンテナンスを行うことを忘れないでください。

□長持ちする家を建てる際のポイント

続いて、長持ちする家を建てる際のポイントについてご紹介します。
長持ちする家を建てるためには、長期優良住宅の認定基準を目安にすることをおすすめします。

この基準とは、家を長持ちさせるために設けられている9つの要素のことを表しています。
例えば、可変性や耐震性、省エネルギー性などが挙げられます。
他の要素も家の性能に大きく関わるものです。
そのため、これらの基準を目安にしておくことで長持ちする家を実現しやすいです。

長期優良住宅の認定基準について詳細を知りたいという方は、ぜひ当社にお問い合わせください。

□まとめ

今回は長持ちする家の構造や長持ちさせるためのポイントについてご紹介しました。
長持ちする家の構造やポイントについて理解していただけましたか。
より具体的なプランについて相談したいという方は、当社までお問い合わせください。
当社では家づくりに関してお困りの方をサポートしております。
0 コメント



メッセージを残してください。

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSS フィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報