• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

大手ハウスメーカーと工務店の違いをご紹介!詳しく解説します!

11/25/2021

0 コメント

 
画像
マイホームを検討される方でハウスメーカーと工務店の違いを知らないという方も多いのではないでしょうか。
それぞれの違いを把握したうえで自分に合った方に依頼することが大切です。
そこで今回はハウスメーカーと工務店の違いと工務店を選ぶときに確認すべきポイントについて紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□ハウスメーカーと工務店の違いについてご紹介!

これからハウスメーカーと工務店の違いを4つの視点に分けて紹介します。

1つ目はコストや価格面です。
ハウスメーカーは建材や製品の大量生産が可能であるため、原価コストを下げられます。
ただし、大きな住宅展示場の運営やテレビCMなどの広告費が影響を与えることを押さえておきましょう。
ハウスメーカーと同じ家を建てたい場合、広告費をかけていない工務店の方が安く済む可能性があります。

2つ目は住宅プランの作り方です。
ハウスメーカーではプランを豊富に取り揃えています。
たくさんの選択肢の中から希望に沿った内容を選んでいくことが多いです。
一方、工務店ではプランづくりにおいて自由度が高いため、強いこだわりのある方におすすめです。

3つ目は施工の技術や工期です。
どちらに依頼しても技術力は大きく変わらないでしょう。
しかしハウスメーカーの場合は、建築部材や資材は規格化されているため品質が一定に保ちやすいと言えるでしょう。
また、マニュアル化されているため工期も工務店に比べると、短い期間で完成するケースが多いです。

4つ目はアフターメンテナンス体制です。
地元の工務店では、入居後のトラブルにもすぐに対応してくれるでしょう。
一方でハウスメーカーは経営基盤が整っているため、倒産の心配もなく安定したサービスが受けられます。

□工務店を選ぶときに確認すべきポイントをご紹介!

これから工務店を選ぶ際に確認すべきポイントを以下に示します。
・公式サイトの記載内容はどうか
・利用者の口コミはどうか
・住宅完成保証制度に加入しているか

経営理念や他者との違いや強み、創業年数や実績に加え、常に最新情報を掲載しているかどうか確認しましょう。
また、歴代の利用者の口コミも確認しておくと安心でしょう。
さらに、工務店が住宅完成保証制度に加入しているかどうかはリスクを避けるために大切です。

□まとめ

今回の記事では、ハウスメーカーと工務店の違いと工務店を選ぶときに確認すべきポイントについて紹介しました。
それぞれの特徴は掴めたでしょうか。
自分に合った方に依頼するようにしましょう。
今回の内容を参考にして役立てていただければ幸いです。
0 コメント



返信を残す

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSSフィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報