• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

住みやすい家の条件って何だろう?専門家が詳しく解説します!

10/13/2021

0 コメント

 
画像
「住みやすい家の条件って何だろう」
「住みやすい街って何だろう」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、住みやすい家の条件についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□住みやすい家の条件についてご紹介!

1つ目は、採光性が高い家です。
採光性の悪い家は、洗濯物や布団を干す際に困ります。
常に日陰になっていると、洗濯物がなかなか乾きません。
布団を陰干ししても、あまり干す意味が無くなってしまいます。

また、採光性が悪いと家の中がじめじめしやすくなります。
家の奥まで日の光が届きにくいため空気が湿り、カビなどが生えやすくなります。

2つ目は、断熱性や冷暖房の性能が高い家です。
断熱性や冷暖房の性能が高い家にすることで、夏や冬でも快適に過ごせるでしょう。

3つ目は、交通機関が充実していることです。
家の中だけでなく、交通機関が充実しているか否かという外の環境も重要です。
駅やバス停が近い場所にあると普段の生活が楽になりますので確認しておきましょう。

□住みやすい家を建てるためには住みやすい街についても考えましょう!

*女性が住みやすい街

女性にとって、「治安の良さ」は気になりますよね。
家の近くに街灯がなかったり、深夜営業の店が近くにあったりすると、夜に一人で出歩くことが不安だと思います。
周りに犯罪の温床となるようなところがないかも確認しておくと安心です。

*子育て世帯にとって住みやすい街

保育所や幼稚園、学校や病院など、よく利用する施設が多い地域であれば、何かあったときでも安心して利用できます。
子どもたちが遊べる公園や児童館などもあると便利ですよね。
ただし、交通量の多い道路があると交通事故等の危険性もありますので、通学路の安全性や交番の場所を確認しておきましょう。

*シニア世代の夫婦にとって住みやすい街

将来、車を運転しなくなった時でも生活しやすい街であると良いでしょう。
歩いて行けるところに、病院やスーパー、商店街などがあると、車を運転しなくなっても安心して暮らせそうです。
その他、坂が少なく平坦な土地であると良いでしょう。
徒歩で生活する際に支障が少ない地域であることも、住みやすい街であると言えます。

□まとめ

この記事では、住みやすい家の条件についてご紹介しました。
ご紹介したことを参考に、住みやすい家を考えてみてはいかがでしょうか。
当社はお客様のご要望に合わせた住宅を提供しますので、お気軽にご連絡ください。
0 コメント



返信を残す

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSSフィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報