• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

注文住宅の間取りで失敗しないために!ポイントを紹介します!

9/9/2021

0 コメント

 
画像
「注文住宅の間取りで悩んでいる」
「注文住宅で間取りを決める際のポイントを教えてほしい」
注文住宅を購入される方は、どのような間取りにするか悩みますよね。
そこで今回は、注文住宅の間取りで失敗しないためのポイントを失敗例と合わせてご紹介します。

□注文住宅の間取りにおける失敗例

注文住宅はプランの自由度が高いことがメリットですが、一方で失敗される方が多いことも事実です。
ここでは、その失敗例を見ておきましょう。

まず、部屋の大きさと家具の大きさが合わなかったという失敗です。
これは、家が完成してから家具を運んだ際に気づくことが多いです。
そのため、間取りのプランを決める時からどの家具をどこに配置するのか考えておくことをおすすめします。

他には、設置した照明が想像よりも暗かったという失敗も多いです。
照明や水回りの設備などは、デザイン性を重視される方も多いです。
しかし、実際に使った時のことをイメージして機能性を一番に確認しておきましょう。

□注文住宅の間取りで失敗しないためのポイント

続いて、注文住宅の間取りで失敗しないために3つのポイントをご紹介します。

*生活動線を考慮する

1つ目は生活動線を考慮することです。
生活動線とは、家の中でどのように動くか表したものです。
生活動線を考慮しながら間取りを決めることで、実際に生活が始まった際もイメージとの差が生じることはありません。

*収納スペースの計算

2つ目は収納スペースの計算です。
注文住宅が完成した後に、収納スペースが足りないことに気づく方も多いです。
そのため、間取りのプランを決める時から必要な収納スペースを計算しておきましょう。
その際は、将来的に必要になるスペースも考慮しておくことが重要です。

*水回りの配置

3つ目は水回りの配置です。
水回りの配置は注文住宅における失敗でも特に多いです。
例えば、寝室の横にトイレを配置したことにより、排水音が気になってしまい眠れないという失敗例が挙げられます。

そのため、水回りの設備をどこに配置するかによって生活の快適性が大きく変化します。
また、水回りの設備はできるだけ近くに配置することをおすすめします。
なぜなら、配管設備を集中させることで工事費用やメンテナンス費用の節約につながるからです。

□まとめ

今回は注文住宅の間取りで失敗しないためのポイントを失敗例と合わせてご紹介しました。
注文住宅の間取りで失敗しないためのポイントについて理解していただけましたか。
専門家に間取りのプランを相談したいという方は、ぜひ当社にお問い合わせください。
当社では、注文住宅に関するご相談を受け付けております。
0 コメント



返信を残す

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSSフィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報