• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

窓断熱にはどんなメリットがある?種類ごとの効果についてもご紹介します!

5/9/2022

0 コメント

 
画像
家の「窓」には室内の温度を快適にする役割があることを知っていますか。
機能性の高い窓は夏場や冬場を快適に過ごすためには欠かせません。
ここでは、一年を通して暮らしやすい住まいを実現する「窓断熱」ならではのメリットや、その種類をご紹介します。

□窓断熱ならではのメリットはこれ!

冬場の寒い時期は、暖房で部屋を暖めるご家庭が多いですが、気になるのはその電気代ですよね。
とはいえ、暖房を使わずに冬を越すのは、なかなかできることではありません。
そんな時に活躍するのが「窓断熱」です。

窓断熱によって、室内の暖かい空気を外に逃さず、過ごしやすい室温を保つことが可能です。
また、冬場は窓が結露しやすいですが、これも窓断熱によって防げます。

「窓」は、家の中でも最も熱を逃がしやすい箇所だと言われています。
家の壁は分厚く、また断熱材が使用されているため、そこまで熱を通しません。
しかし、窓は薄くかつ断熱性能の低い素材が使用されているため、室内の熱を逃がしてしまい、逆に外の冷たい空気が侵入する場となってしまいます。

窓を断熱することで、これらを防ぐことができ、さらに結露の防止にも繋がります。
このように、特に冬場の室内を快適な温度に保つことが、窓断熱ならではのメリットと言えるでしょう。

□窓断熱の種類をご紹介!

前節では、窓断熱のメリットについて見てきましたが、では実際にどうやって断熱をするのか気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、そんな窓断熱の種類をご紹介します。

*窓断熱用スプレー

最初にご紹介するのは「窓断熱用スプレー」です。
窓に直接スプレーするだけで、断熱効果を期待できるため、お手軽に利用できるのがポイントです。
さらに、費用も高くはないため、窓断熱をしてみたいという方にはうってつけではないでしょうか。

*窓断熱用シート

次に「窓断熱用シート」も断熱効果を期待できます。
素材はポリエチレンでできており、窓ガラスに直接シートを貼るだけのお手軽なものです。
断熱の仕組みは、この専用シートと窓の間にある空気層によって断熱します。
耐久年数もスプレーより長く、効果も持続しやすいため、費用対効果でも優れているでしょう。

この他にも、「窓断熱用コーティング」や「窓断熱用フィルム」などがあり、これら2つはスプレーやシートと比較しても耐久年数が長くなっています。

□まとめ

本文でもご紹介した通り、窓断熱は室内の温度を保ちつつ、光熱費の削減にも繋がるというメリットがあります。
窓断熱はシートやスプレーなど簡単に導入できるものから、二重窓や断熱ガラスなど住宅建設の段階で取り入れられるものもあります。
住宅購入の際は、ぜひ窓断熱を検討してみてはいかがでしょうか。
0 コメント



返信を残す

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSSフィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報