• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

リビングにワークスペースを設置したい方へ!メリットと間取りのポイントを解説!

6/6/2022

0 コメント

 
画像
これまでも仕事や勉強をする場所としてリビングを活用されてきた方もいらっしゃるでしょう。
近年では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴いリビングで仕事をされる方も増えたのではないでしょうか。
この記事では、ワークスペース付きリビングのメリットや間取りのポイントをご紹介します。

□ワークスペース付きリビングのメリットとは?

テレワークやオンライン授業が増えつつある現代では、ワークスペース付きリビングを検討される方も多いでしょう。
ここでは、そんなワークスペース付きリビングのメリットについて見ていきます。

まず、明るいリビングで作業ができるというメリットがあります。
家づくりの際に、リビングの明るさを重視される方は多いですよね。
そのため、リビングは子供部屋や仕事部屋よりも明るくなりがちです。
明るい環境で作業すれば、電気代を節約できるだけでなく、目が疲れにくいという効果も期待できます。

次に、家族の存在を感じながら作業ができるという側面もあります。
リビングは家族が集まりやすい場所であるため、近くに家族の存在を感じられるでしょう。
また、小さいお子さんや高齢のご家族がいらっしゃるご家庭であれば、仕事中でも家族を見守りやすいというメリットもあります。

もちろん、家族が近くにいるため仕事に差し支えのないよう音に配慮する必要もあります。
そのため、ワークスペース付きリビングで仕事をする際は、集中と目配りの両方を意識しましょう。

□ワークスペース付きリビングにおける間取りのポイントをご紹介!

ここまで、ワークスペース付きリビングのメリットを見てきましたが、間取りを考える上でのポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。

1つ目のポイントとして、「ワークスペースの場所選び」があります。
先ほどもご説明しましたが、リビングで作業をするためには集中と目配りを両立させなければなりません。
そのため、できる限り集中しやすい場所にワークスペースを設置しましょう。

2つ目のポイントは、「椅子と机選び」です。
仕事を効率的にこなすためには、使い勝手の良い机と座りやすい椅子が不可欠です。
まずはどんなタイプのものがご自身に合っているのかを確認し、仕事しやすい環境を整えましょう。

この他にも、「収納」や「配色」など、工夫するべきポイントは多くあります。

□まとめ

情報技術の進歩に伴い、今後ますますテレワークを導入される企業が増えそうですよね。
そうなった際でも、仕事を効率的に進められるよう、ワークスペース付きリビングはおすすめです。
これから住宅を購入される方は、ぜひこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
0 コメント

玄関に手洗い場を設置すべき?メリットとデメリットをそれぞれ解説!

6/2/2022

0 コメント

 
画像
皆さんは、玄関に手洗い場が設けられている住宅を見たことはありますか。
最近では、ウイルスを家に持ち運ばないため、手洗いうがいや消毒を徹底されているご家庭も多いのではないでしょうか。
今回は、玄関に手洗い場を設置するメリットとデメリットをご紹介します。

□玄関に手洗い場を設置するメリットは?

最初に、メリットについて見てきましょう。

1つ目のメリットは「家の中にウイルスを持ち込ませない」です。
やはり感染症対策をする上で重要なのは、手洗いうがいと手の消毒です。
特に、ウイルスはドアノブなど手を触れる場所から広がっていくことが多いため、帰宅後すぐに手を綺麗にすることで、感染予防に繋がります。
また、手洗いうがいを習慣づけることにも役立つでしょう。

2つ目のメリットは「来客用として利用できる」です。
一般的な家庭では、手洗い場は洗面所に設置されていることがほとんどでしょう。
しかし、洗面所は生活感が出やすく、来客がある度に掃除していては大変ですよね。
そんな時でも、玄関に手洗い場を設置していれば、安心して利用してもらえます。

3つ目のメリットは「朝の時間に家族と取り合いにならない」です。
手洗い場は、朝の忙しい時間に家族と取り合いになることも多いでしょう。
玄関に手洗い場があれば、家族を気にせず身だしなみを整えられます。

□デメリットについてもご紹介します!

ここからは、玄関に手洗い場を設置するデメリットを見ていきましょう。

1つ目にご紹介するデメリットは「玄関のスペースが狭くなる」です。
これはもう仕方のないことではないでしょうか。
もちろん、小さめの手洗い場を設置したり、あらかじめ玄関を広めにしたりと工夫は可能ですが、設置しない場合と比較すると窮屈さは拭えません。

2つ目のデメリットは「掃除の手間が増える」です。
これも仕方のないことですが、手洗い場が2つになるとその分掃除の手間も2倍になります。
ただし、トイレを近くに設置してトイレ内の手洗い場をなくすことで解決できるかもしれません。

3つ目のデメリットは「存在感を発揮してしまうものもある」です。
大きいサイズのものであると特に、玄関の手洗い場には存在感を感じてしまうでしょう。
玄関にこだわりのある方だと、雰囲気を邪魔してしまうかもしれません。
もちろん、おしゃれなデザインのものもあるため、玄関のイメージに沿った手洗い場を探しましょう。

□まとめ

今回は、玄関に手洗い場を設置するメリットとデメリットをご紹介しました。
メリットもデメリットもどちらも存在するため、まずはなぜ手洗い場が必要なのかその目的を明確にすることをおすすめします。
住宅購入を検討されている方は、ぜひ当社までご相談ください。
0 コメント

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSS フィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報