• 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
愛知の注文住宅・設計事務所ならリセイム
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
資料請求
資料請求

注文住宅では優先順位を考えるのが重要?間取りの決め方をご紹介します!

6/25/2021

0 コメント

 
画像
「注文住宅を建てる際にはどのようなことを考えれば良いのだろうか」

このような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。

注文住宅はさまざまな要素をご自身で決定できる分、迷ってしまうことも多くあります。

そこで今回は、優先順位の考え方や間取りの決め方についてご紹介します。

□住宅を建てる前に考えておきたいこととは?

冒頭でもご紹介した通り、注文住宅ではさまざまな要素をご自身で決めていくことになります。

その際、まず考えておきたいこととして優先順位が挙げられます。

マイホームは予算内で作り上げていく必要があるため、全ての希望が実現できるとは限りません。

そこで大切になってくるのが優先順位です。

「自分だけの部屋がほしい」、「便利なキッチンがほしい」、「便利なところに住みたい」といったように家族によって希望はそれぞれ異なりますよね。

そのため、事前に家族で話し合い、優先順位を決めておきましょう。

この際、後で変更し辛いものを優先するように考えられることをおすすめします。

例えば、立地条件は住宅を建ててしまうと変更できませんが、設備であれば住宅を建ててからも変更可能です。

このように、何を優先すべきなのかを家族の中で確認しておきましょう。

□間取りを決める際に考えておきたいこととは?

先ほどは優先順位についてご紹介しました。

ここからは、具体的な間取りを決めていく際に考えておきたいことをご紹介します。

1つ目に挙げられるのは風通しや採光です。

間取りと言うと広さや部屋の数を想像されるかもしれませんが、風通しや採光もしっかりと考えておきましょう。

例えば、リビングやダイニングといったような家族が過ごす時間の長いお部屋は日当たりや風通しを良くしておくことをおすすめします。

一方で、お風呂やトイレは日当たりが悪くても問題ありません。

2つ目は動線です。

住みやすい住宅にするためには動線についてよく検討しておく必要があります。

具体的には、朝の通学や通勤で廊下や洗面台などが混雑しないように工夫したり、家事がしやすいように水回りを一箇所に集める工夫をしたりといったことが挙げられます。

このようなことを事前に考えておくことで、10年後、20年後も住みやすい住宅を実現できるでしょう。

□まとめ

今回は、優先順位の考え方や間取りの決め方についてご紹介しました。

家づくりで失敗しないためには家族でしっかり話し合っておく必要がありますね。

当社ではお客様のご要望にお応えした家づくりを心がけております。

注文住宅にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
0 コメント

    著者

    Resame° 愛知県を中心に注文住宅・店舗設計・リノベーションを手掛ける建築会社。
    本当に使ってもらいたいものだけをお勧めして家づくりをしています。

    アーカイブ

    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリー

    すべて
    ペットのための家づくり
    ワークスペースの必要性
    快適な家を実現するために
    間取りの決め方
    防犯対策

    RSSフィード

画像
画像
リセイム
〒​470-0131
愛知県 日進市 岩崎町梅の木185-28
- ​安心の理由
- 私たちの想い
- 
完成までに
- 施工事例
- イベント情報
- アクセス
  • 最新情報
  • 施工実例
  • ブログ
  • 私たちの想い
  • 安心の理由
  • 完成までの流れ
  • 会社情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報